長瀞は、古くから桜の名所として知られてきた場所です。秩父鉄道・上長瀞駅前から長瀞駅前の南桜通り、長瀞駅から荒川に沿って高砂橋までの北桜通りには約600本の桜があります。
» 詳しくはこちら
秩父三社のひとつ。2011年に埼玉県初のミシュラングリーンガイドジャポン一つ星にも選ばれる縁起の良い名前の神社です。
荒川をダイナミックに船で下る、個性あふれる船頭さんのガイドで楽しむ長瀞を代表するレジャースポットです。
毎年8月15日、長瀞の岩畳周辺で開催するお祭り。荒川の清流に御座舟を浮かべて水上安全を祈念します。灯籠流しや花火大会が行われなかなか趣のある夏のお祭りです。
長瀞町内に点在する七つのお寺に咲く花を巡る「七草巡り」。7月上旬から10月下旬頃まで、多宝寺・キキョウ、真性寺・オミナエシ、不動寺・ナデシコ、洞昌院・萩、遍照寺・葛、道光寺・尾花、法善寺・藤袴の七草が初秋の長瀞を静かに彩ります。
長瀞町周辺の10月下旬頃から11月中旬頃見頃になります。特に荒川沿いの紅葉は格別。上長瀞周辺では紅葉のライトアップも行われます。